漢方専門 和漢薬 馬場香嶺堂薬局

職場のいじめ 虐待


職場のいじめ

患者さんの悩みの中に職場での人間関係のトラブル、いじめの話をよく耳にします。人は二人以上集まれば必ず自分の優位性を確かめるために、順位の確認をします。動物の世界ではこれは絶対であり、上位の個体はそれなりの義務を果たします。しかし人間の場合弱くても、ずるい奴が自分は傷つかずに上位になろうとして、犠牲者を探しては、いじめて優位性を確認しようとします。困ったものです。相談の中で特に多かった「真綿で首を絞めるような知能犯的ないじめ」の話をしましょう。仮にその上司を「AB」としましょう。ABは部下の標的「Bさん」に密かに照準を定め、やさしく接近して油断させていろいろな情報をここぞとばかり集めます。さらに「Bさん」の同僚などからの情報も興味の無い様なふりをして収集します。「Bさんの弱み」を握ったABは満を持して、みんなが楽しく集う席などで、ここぞとばかり、Bさんが安心して話してしまった個人的なプライベ−ト情報を「ワイドショ−よろしく バクロしてばらします」悪質なのは直接Bさんに言うのではなく他の人たちを「隠れみの」にして、いじめる事です。Bさんは笑ってごまかすしかありません。いじめる上司を敵にまわすと、自分が標的にされるので、もちろんだれも味方はしませんし、話術の巧みなABを理屈で負かす事など出来ません。ABは「ああいえばこういう皮肉屋」だからです。「以前はお笑い芸人で今は司会者」がテレビで他の芸人の秘密をバクロしてるのを見たことあるでしょ、あれです、それでも彼には悪気はなく、自分はその人の秘密を知っていて、それを話せるほど親しいのだというつもりなのですから、勘違いもいいところですね。さらに上司ABは重箱の隅をつつくような無理難題も与えます。しかもそれが確かに「正論」なのでたちが悪いのです。「赤信号は渡ってはいけない」の類でそれは真夜中の車が一台も来ない信号にも適用させます。Bさんがそれを律儀に守っていると、ABは平気で信号無視して 「なんで早く来ないんだ、みんなが迷惑してるじゃないか」と次のいじめに移っています。トラップ「罠」を掛けるのが特徴です。じゃあどう対処すればいいか?それはお店に来て貰えば教えますよ。

虐待(ぎゃくたい)

「しつけのため」「愛していたから」と「思っていることと、やることが違う」虐待(ぎゃくたい)の連鎖は何世代にも渡って続くやっかいな問題です。注目したいのは「うつ病」など精神症状のことで相談に来る患者さんにすべての人ではありませんが、かなりの確立で、消し去ることの出来ないような、ショッキングなトラウマや、幼少期の親などからの虐待が少なからずあることです。人の欲望、とくに自分は棚に上げて子供への強制は醜さまで感じてしまいます。きりの無い欲望はいつまでも満足することは無いんでしょうね。きっとその親すらもその親に勘違いした愛情で育てられたのでしょう。そんな連鎖を止める事が出来れば、「精神的におびえて常に不安な状態に育て上げられた人たち」も少なくなるに違いありません。たとえば、スパルタ教育なども手段としては時に有効な事もあるのでしょうが、「鞭」だけでは歪みが出てしまいますし、人は動きません。必ず「アメと鞭」のセットで例え小さな目標でも達成できたら親が心底喜んであげたら、子供はスパルタの苦労など吹っ飛んでしまうはずです。親が「褒め上手」になれれば、それに向かって子供は努力するものなのです。子供が大人になって思い返すのは「父親に認めてもらいたかった、褒めて貰いたかった」とは良く聞く言葉ですよ。